Tips

サーバ運用

【CentOS】shutdownコマンドを使用したサーバの停止方法

CentOSで「shutdown」コマンドを使用してサーバを停止させる方法について調べたものをまとめてみました。(普段よく使うコマンドでも知らなかったオプションとかがあって面白かったです) shutdownコマンドについて システムを停止さ...
Tips

【tee】コマンドの実行結果を標準出力(画面)とファイルに出力させる方法

「tee」を使ってコマンドの実行結果をファイルに出力 コマンドの実行結果を標準出力(画面)とファイルに出力したい場合には、実行するコマンドと「tee」コマンドを「|」(パイプ)で繋げてあげることで、両方に出力させることが出来ます。 コマンド...
サーバ運用

【CentOS】ログイン履歴やログイン状況の確認方法

「CentOS」でログイン履歴や現在ログインしているユーザを確認する方法についての説明です。 ログイン履歴の確認 ログイン履歴は「last」や「lastlog」コマンドで確認することができ、ログイン失敗の履歴は「lastb」コマンドで確認す...
Tips

【MD5 SHA1 SHA256 CRC】ハッシュ値(チェックサム)の確認方法

「MD5」「SHA1」「SHA256」「CRC」といった形式のハッシュ値を計算する方法です。 ハッシュ値を比較してファイルの同一性を確認しよう 何かしらのデータをダウンロードしたりコピーする際に、そのデータが配布元のデータと同じであること(...
cp

cp –parentsでフォルダ構造(パス)まるごとコピー

あまり使う機会はないかもしれませんが、「cp」で指定したデータのみフォルダ構造ごとコピーする方法です。 「parents」オプションでまるごとコピー 「cp」コマンドでデータをコピーする際に「--parents」オプションを使用すること、デ...
ping

【Linux】pingコマンドの使い方

ネットワークの疎通確認等で良く使用する「ping」コマンドについて、色々と調べた結果をまとめておきます。(動作検証はCentOS7.3で実施) 普段何気なく使用しているコマンドも、あらためて調べてみると知らなかった使い方があったりして面白い...
chmod

chmod パーミッション(権限)の設定・変更

chmodの使い方 「chmod」コマンドを使用することでファイルやディレクトリのパーミッション(アクセス権限)を変更することが出来ます。 パーミッションについての詳しい説明はこちらのページを参照願います。 コマンド書式 chmod オプシ...
vi (vim)

【vi/vim】行番号を表示

viで行番号を表示させる方法です。 一時的な設定 一時的に行番号を表示させるには、「Esc」キーを押下しコマンドモードに移行後に下記内容を入力します。(こちらの方法は一時的な設定なので、ファイルを開くたびに再度入力する必要があります。) :...
mkdir

mkdirコマンドの使い方(ディレクトリを作成)

linuxでディレクトリを作成する場合に使用する「mkdir」コマンドについてまとめてみたところ、「-m」と「-v」オプションの存在を今更知りました… mkdir使用方法 「mkdir」コマンドはディレクトリを作成する際に使用します。 使い...
Tips

sshfsで別サーバのディレクトリをマウントする

sshfsを使用して別サーバのディレクトリをマウントする手順について説明しています。 sshfsについて sshfsはsshを経由して他のサーバのディレクトリをマウントすることができます。 一度sshfsでマウントしてしまえば、データをコピ...