コマンド

vi (vim)

【vi/vim】行番号を表示

viで行番号を表示させる方法です。 一時的な設定 一時的に行番号を表示させるには、「Esc」キーを押下しコマンドモードに移行後に下記内容を入力します。(こちらの方法は一時的な設定なので、ファイルを開くたびに再度入力する必要があります。) :...
mkdir

mkdirコマンドの使い方(ディレクトリを作成)

linuxでディレクトリを作成する場合に使用する「mkdir」コマンドについてまとめてみたところ、「-m」と「-v」オプションの存在を今更知りました… mkdir使用方法 「mkdir」コマンドはディレクトリを作成する際に使用します。 使い...
date

dateコマンドで日付や時刻を表示したり設定する方法

dateコマンド使用方法 「date」コマンドを使用して日付や時刻を設定する方法や表示する方法をまとめています。 いつもdateコマンドを使用するたびに使い方を忘れちゃっているので、自分用のメモでもあります。 日付・時刻の設定 設定方法が2...
dig

digコマンドの使い方

digコマンドの使い方です(普段使いそうなものだけです) digコマンドの基本的な使い方 digコマンドを使用して名前解決をする方法をまとめています。 digがインストールされていない場合 CentOSであれば「bind-utils」をイス...
vi (vim)

初心者のためのvi入門

Linuxを使い始める際の障害となりがちな「vi」について、とりあえず使えるために必要な情報をまとめてみました。 慣れてしまえば「vi」はそこまで難しくないので、まずは触っておぼえていきましょう。 viについて 「vi」はほどんどのLinu...
コマンド

tarコマンドの使い方

「tar」コマンドで、普段使いそうな内容をまとめています。 tarコマンドについて tarコマンドを使用すると、複数のファイルをアーカイブ(まとめること)したり、アーカイブしたファイルを展開(元に戻すこと)することができます。 ファイルをア...
yum

yumコマンドの使い方

yumについて yumを使ったパッケージのインストールは、パッケージ間の依存関係を自動的に解決してくれるため、非常に簡単に行えます yumの使い方 yumの使い方は基本的には下記の通りとなります。 ※オプションとパッケージ名については指定し...
yum

yumでインストール・更新したパッケージを残しておく方法

yumでパッケージのインストール・更新を行った場合、通常ダウンロードしてきたパッケージは削除されてしまいますが、そのパッケージを削除せずに残しておく設定方法を説明します。 ただし、パッケージを残すと当然ですがディスクの容量を圧迫しますので、...
cp

cpコマンドの使い方

linuxでのcpコマンドの使い方です。 cpコマンド cpコマンドはlinuxでファイルやフォルダなどをコピーするためのコマンドです。 書式 cp オプション 他にもまだアリアますが普段使いそうなものだけピックアップしてます。 オプション...
scp

scpの使い方

linuxでの「scp」の使い方メモです。 scpについて 「scp」は「ssh」を使用してネットワーク越しに、ファイル等をコピーするコマンドです。 注意点 「scp」を使用する際の注意点としては、同名のファイルやディレクトリがコピー先にあ...