tamohiko

wordpress

【wordpress】登録ユーザ情報確認とパスワード変更方法(SQLコマンド)

SQLコマンドで直接データベースを確認し、「wordpress」に登録されているユーザの確認方法と、パスワードの変更方法です。(毎回手順を調べているので自分用のメモ)ユーザ情報の確認方法「wordpress」用に作成したデータベースの下記テ...
wordpress

CentOS7 + php7.2 + nginx + MariaDB + wordpressインストール

OSはCentOS 7.5で、minimalインストールの状態からphp7.2 + nginx + php-fpm環境にwordpressをインストールした時の手順となります。ちなみサーバやドメインは下記で用意しました。 VPSはConHa...
OpenVPN

【vpnux Clinet】VPNクライアント設定(証明書認証)

VPN接続用のクライアントである「vpnux Clinet」の設定方法です。認証方式は、クライアントに「証明書」と「秘密鍵」を配布して認証を行う「証明書認証」となっています。vpnux Clinetインストール下記サイトから「vpnux C...
OpenVPN

OpenVPN 2.4 サーバ構築(tun方式)

CentOS7を使用してOpenVPN(2.4.6)サーバを構築する方法です。構築環境今回は外出先からVPNで自宅のOpenVPNサーバに接続し、VPN経由でwebサイトを閲覧したり自宅内のネットワークに接続できる環境を構築していきます。自...
CentOS7

【CentOS7】NICのデバイス名をeth0へ変更

CentOS7からNICの名前が以前の「eth0」といった形式から、「enoxx」や「enpxx」いったような名前が付けられるようになっています。これを以前の「eth0」形式の名前に変更する方法をまとめてみました。カーネルパラメータの追加C...
SSH

【SSH】任意の回数ログイン失敗でアカウントをロックする方法

CentOS7で任意の回数SSHでログインを失敗したユーザのアカウントをロックする方法です。SSH設定CentOS7ではPAMの「pam_faillock」モジュールの機能を使用することで、任意の回数ログインに失敗したユーザのアカウントをロ...
シェルスクリプト

【シェルスクリプト】ファイルやディレクトリの有無を確認する方法色々

シェルスクリプトでファイルやディレクトリが存在しているかどうかを確認する方法です。確認には「if」文を使っています。ファイルが存在する場合if文の演算子で「-e」を使うことでファイルが存在しているかどうかを確認することが出来ます。if ; ...
Tips

連番ファイルを作成する方法

「file_1.txt」 「file_2.txt」「file_3.txt」... 「file_10.txt」といったような連番のファイルを簡単に作成する方法です。作成方法として3種類の方法について説明していきます。 bashのブレーズ展開を...
サーバ運用

【CentOS7】シングルユーザモード(rescue.target)への移行方法

CentOS7でシングルユーザモードに移行する方法です。CentOS7での変更点CentOS6までは「init 1」とかでシングルユーザモードに移行できましたが、CentOS7からは移行方法が変更になっています。これはCentOS6まではO...
Tips

拡張子ごとの圧縮・解凍方法一覧

良く忘れて調べるのでメモっておきます…検証作業は「CentOS7」で行っています。圧縮・解凍方法一覧拡張子解凍方法圧縮方法.tar.gz.tgztar xfvz ファイル.tar.gztar cfvz ファイル.tar.gz ファイル1 フ...