tamohiko

メモ

echoコマンドで改行する方法

「echo」コマンドで改行をする方法を調べたのでメモしておきます。echo -eで改行コード「\n」が有効「echo」で「-e」オプションを使うと、改行コード「\n」が有効となって改行することができます。$ echo -e "Apple\n...
Munin

【AlmaLinux9】Munin + Nginxでサーバを監視

AlmaLinux9にサーバのリソースを監視し、その情報をグラフ化してくれる「Munin」を入れてサーバのリソース使用状況をモニタリングする方法です。Muninで生成されたグラフはWebインターフェイスを通し表示されるためWebサーバも必要...
WireGuard

【AlmaLinux9】WireGuardをインストールしてVPN接続を行う方法

さくらのVPSにインストールしたAlmaLinux9にWireGuardをインストールしてVPNサーバを作成する方法です。WireGuardについてWireGuardは導入が簡単で高速にVPN接続をすることができます。実際にインストールを行...
sed

【sed】連続するスペースを1つにまとめる方法

sedで連続するスペースを1つにまとめる方法どちらの方法でも連続するスペースを1つにまとめることが出来ます。sed -e 's/ \+/ /g'sed -e 's/ */ /g'sed -e 's/ \+/ /g' スペース部分をわかりやす...
シェルスクリプト

【シェルスクリプト】特殊変数「$?」で終了ステータスを取得する方法

シェルスクリプトで、直前に実行したコマンドの終了ステータスを求める方法です。終了ステータスを格納する特殊変数「$?」特殊変数「$?」を使うと、直前に実行したコマンドの終了ステータス(終了値)を取得することができます。一般的には終了ステータス...
シェルスクリプト

【シェルスクリプト】月末かどうかを判定する方法

シェルスクリプト(bash)で月末の判定を行う方法です。月末判定シェルスクリプト今日が月末なのかを判定するシェルスクリプトです。date +%d --date '1 day'で次の日付を取得し、次の日が1日(01)であるかどうかで月末なのか...
メモ

【bash】ブレース展開についてまとめたメモ

bashのブレース展開についてまとめたメモです。ブレース展開とはブレースとは{}のことで、{ルール}の中にあるルールを展開してくれる。使い方を覚えておくと、繰り返し処理や一度に複数のファイル名を指定・作成する場合にとても役立ちます!簡単なの...
cp

cpのコピー先を一度に複数指定する方法

cpコマンドでデータのコピー先を一度に複数指定する方法cpコマンドでデータのコピーを行う場合、通常はコピー先は1つになります。ですが、複数のコピー先を「xargs」コマンドに渡してcpコマンドを使用すると、一度にコピー先を複数指定することが...
メモ

rsyncで「bash: line 1: rsync: command not found」が発生

rsyncを行うと「bash: line 1: rsync: command not found」になりました。原因を調査すると、相手方のサーバにrsyncがインストールされていなかったことが原因でしたという話です。原因が分かるまでちょっと...
メモ

LinuxでCPUの情報を取得する方法色々(物理CPU・論理CPU数・コア数)

LinuxでCPUの情報を取得する方法をまとめました。CPUの情報を確認CPUの情報は/proc/cpuinfoに記述されています。lscpuコマンドを使用すると、CPUの情報をより見やすい形式で表示することができます。 cat /proc...