echoコマンドで改行する方法

記事内に広告が含まれています。

「echo」コマンドで改行をする方法を調べたのでメモしておきます。

echo -eで改行コード「\n」が有効

「echo」で「-e」オプションを使うと、改行コード「\n」が有効となって改行することができます。

$ echo -e "Apple\nOrage\nPine"
Apple
Orage
Pine

「-e」オプションを使わないと、改行コード「\n」がそのまま文字として表示されていまいます。

$ echo "Apple\nOrage\nPine"
Apple\nOrage\nPine

forを使う方法

forを使っても改行させることが出来ます。

この場合は「-e」オプションは必要ありません。

$ for i in Apple Orange Pine; do echo $i; done;
Apple
Orange
Pine

こちらはブレーズ展開を使った例です。

$ for i in text_{00..5}.txt ; do echo $i ; done;
text_00.txt
text_01.txt
text_02.txt
text_03.txt
text_04.txt
text_05.txt

おまけ printfを使う方法

「echo」にこだわらなければ「printf」を使う方法もあります。

「printf」だと下記のように改行コードを認識してくれます。

$ printf "Apple\nOrange\nPine\n"
Apple
Orange
Pine

フォーマット指定子「%s」(文字列を指定) と「\n」(改行コード)を組み合わせるという方法もあります。

$ printf "%s\n" Apple Orange Pine
Apple
Orange
Pine

数字の場合も同様に「printf」を使用することが出来ます。

「%02d」は2桁のゼロ埋めされた10進数を指定しています。

$ printf "text_%02d.txt\n" {0..5}
text_00.txt
text_01.txt
text_02.txt
text_03.txt
text_04.txt
text_05.txt

コメント

タイトルとURLをコピーしました