ドキュメント等で例示可能なドメインやIPアドレスまとめ

ドキュメンを記述する際に例として示すために用意されている、ドメインやIPアドレス等をまとめました。(自分用備忘録)

ドキュメント用に用意されている物を使用することで、ドキュメントに記載したドメインやIPアドレス等が、実際に使用している人に影響を与えてしまい迷惑をかけることを防ぐ事が出来ます。

ドメイン

ドキュメント用として予約されているドメインはRFC 6761で規定されています。

RFC6761 Special-Use Domain Names
https://datatracker.ietf.org/doc/html/rfc6761

日本語訳付き
https://tex2e.github.io/rfc-translater/html/rfc6761.html

ドキュメント用TLD(Top Level Domain)

ドキュメントで使用するために予約されているTLDは次のものになります。

  • .example

あまり使用することは無いかな。

その他の用途で予約されているドメイン

ドキュメント用ではないですが、以下のドメインも予約されています。

  • テスト用 .test
  • ループバック用 .localhost
  • 不正なドメイン用 .invalid

予約済みのセカンドレベルドメイン

セカンドレベルドメインについても、ドキュメント用に用意されているものがあります。

RFC 6761 Domain Name Reservation Considerations for Example Domains Section-6.5
https://datatracker.ietf.org/doc/html/rfc6761#section-6.5

  • example.com
  • example.net
  • example.org

www.example.comといったような使い方もできます。

ちなみに、www.example.comにウェブブラウザでアクセスするとドキュメント用のドメインですよといったメッセージが表示されます。

jpドメイン

jpドメインについては、JPRSのQAに記載があります。

例示に使用可能なドメイン名はありませんか?
https://jprs.jp/faq/use/#q3

こちらもの場合もexampleを使用します。

EXAMPLEを用いる例

  • EXAMPLE.JP
  • EXAMPLE.CO.JP
  • EXAMPLE.NE.JP

EXAMPLEの後に1桁の数字(0から9)をつける例

  • EXAMPLE1.JP
  • EXAMPLE2.CO.JP
  • EXAMPLE3.NE.JP

ドメイン名での大文字・小文字の区別について

ドメイン名には大文字・小文字の区別がないので、小文字で「example.jp」と表示しても問題ありません。

RFC 4343 Domain Name System (DNS) Case Insensitivity Clarification
https://datatracker.ietf.org/doc/html/rfc4343

日本語訳付き
https://tex2e.github.io/rfc-translater/html/rfc4343.html

日本語ドメイン名の例

日本語ドメインにもドキュメント用に用意されたものがあります。

  • ドメイン名例.JP
  • XN--ECKWD4C7CU47R2WF.JP

「XN--ECKWD4C7CU47R2WF.JP」は「ドメイン名例.JP」のpunycode表記となります。

punycodeとは

日本語(国際化)ドメインを、英語表記に変換したコードのことです。

punyucodeのはじめは必ず「xn--」になります。

IPアドレス

IPv4とIPv6の両方にドキュメント用に予約されたIPアドレスがあります。

IPv4

IPv4についてのドキュメント用アドレスについてはRFC5737に記載があります。

RFC5737 IPv4 Address Blocks Reserved for Documentation Section-3
https://datatracker.ietf.org/doc/html/rfc5737#section-3

日本語訳付き 
https://tex2e.github.io/rfc-translater/html/rfc5737.html

  • 192.0.2.0/24 (TEST-NET-1)
  • 192.51.100.0/24 (TEST-NET-2)
  • 203.0.113.0/24 (TEST-NET-3)

私の場合はグローバルアドレスを避ければ良かなと思い、192.168.0.0/24とか172.16.0.0/16といったようにプライベート用のアドレスを使用することが多いですかね。

複数のネットワークを例示したい場合「192.168.0.0/24」「192.168.1.0/24」といったような感じで使えますので。

使用しているドキュメントってみたことないかも。(探せばあるのかもしれませんが)

IPv6

IPv6でドキュメント用に予約されているものについてはRFC3849で定義されています。

RFC3849 IPv6 Address Prefix Reserved for Documentation
https://datatracker.ietf.org/doc/html/rfc3849

日本語訳付き 
https://tex2e.github.io/rfc-translater/html/rfc3849.html

IPv6のドキュメント用に予約されているアドレス空間(/32)下記のとおりです。

  • 2001:db8::/32

MACアドレス

ドキュメント用に用意されたMACアドレスはRFC7042で定義されています。

RFC7042 EUI-48 Documentation Values Section-2.1.2
https://datatracker.ietf.org/doc/html/rfc7042#section-2.1.2

日本語訳付き 
https://tex2e.github.io/rfc-translater/html/rfc7042.html

EUI-48(MACアドレス)

RFCで該当の箇所では「2.1.2. EUI-48 Documentation Values」というセクション名になっています。

イーサネットで使用されているMACアドレスが48ビットで、このEUI-48になります。

ユニキャスト用

  • 00-00-5E-00-53-00 から 00-00-5E-00-53-FF

マルチキャスト用

  • 01-00-5E-90-10-00 から 01-00-5E-90-10-FF

コメント

タイトルとURLをコピーしました