dovecot dovecotインストール CentOS7環境にpop・imapサーバであるdovecotをインストールする手順です。(今回はSSLを使用しないバージョンです)インストール「dovecot」は「yum」を使うことで簡単にインストールすることが出来ます。# yum in... 2017.04.04 dovecot
MariaDB CentOS7 MariaDBインストール CentOS7から標準のデータベースサーバが「MySQL」から「MariaDB」に変更されています。今回はその「MariaDB」のインストールと初期設定方法についての手順をまとめてみました。※「MySQL」が「Oracle」に買収されたため... 2017.03.29 MariaDB
postfix postfixでOutbound Port 25 Blocking(OP25B) 対策 -自宅サーバ編- 自宅サーバ(CentOS 7.2)でメールサーバを構築する際に、プロバイダがOutbound Port 25 Blocking(OP25B)を行っている場合に対応方法です。Outbound Port 25 Blocking(OP25B)につ... 2016.12.06 postfix
Munin muninでNginxを監視 CentOS7にインストールされているnginxをmuninで監視する方法です。nginx設定初期状態の「nginx」は、「munin-node」での監視に必要なステータスの情報が取得できないため、ステータスを取得できるように設定を追加する... 2016.10.26 Munin
Munin muninでapacheを監視 CentOSにインストールされている「apache」を「munin」で監視する方法です。作業は監視対象サーバ(監視されている側)で行います。監視環境の構築手順は以下のページで説明しています。Munin+apachでの監視環境構築Munin+... 2016.10.19 Munin
Munin Muninで閾値設定とメール通知を行う方法 「Munin」で監視している項目について閾値を設定して、閾値を超えた場合メール通知をするための方法です。閾値の追加「Munin」で監視している項目に、閾値を設定することで「Warning」や「Critical」といった警告レベルを設定するこ... 2016.10.15 Munin
Munin Munin(munin-node)監視項目(プラグイン)の追加方法 Munin(munin-node)の監視項目を追加する方法です。CentOS7に「yum」でインストールされた「Munin」を想定し記述していますので、他のディストリビューションの場合適宜読み替えてください。プラグインについて「Munin」... 2016.10.03 Munin
nginx nginxの操作コマンドメモ nginxを操作するためのコマンドメモです。nginx起動nginxを起動させる方法いろいろです。nginxを直接実行「service」コマンドや「systemctl」コマンドを使用せずに「nginx」を起動させるには、コマンドラインから直... 2016.09.25 nginx
nginx nginxでベーシック(Basic)認証を設定する方法 nginxでベーシック認証を掛ける方法です。httpd-tools(htpasswd)インストールnginxでベーシック認証を設定するために必要な「.htpasswd」(パスワード)ファイルは「htpasswd」コマンドで作成するのですが、... 2016.09.22 nginx
Munin 【CentOS7】Munin + nginxでサーバ監視 CentOS7でnginx + Muninによるサーバ監視環境を構築した際のメモです。構築する環境について今回はCentOS7をminmalでインストールした「munin.server-memo.net」というサーバに「nginx」と「Mu... 2016.09.21 Munin