サーバ設定

MariaDB

【AlmaLinux9】MariaDBリポジトリを使用してMariaDBをインストール

AlmaLinux9の標準リポジトリでインストールされるMariaDBのバージョンは10.5になります。 MariaDBのリポジトリを使用して、これよりも新しいバージョンMariaDBをインストールする方法です。 リポジトリの作成 ...
nginx

【AlmaLinux】Nginxのリポジトリを使用してインストール

AlmaLinx9にNginxのリポジトリを追加して、インストールを行う方法です。 作業手順 AlmaLinux9にNginxの公式で用意されているリポジトリを使用して、インストールする方法を説明していきます。 インストール作業は...
nginx

nginxでgzipを有効化して通信データを圧縮する方法

nginxでgzip圧縮を有効化する方法 nginxのサーバ全体でgzipによる圧縮を有効化したい場合、「/etc/nginx/nginx.conf」に「gzip on;」という設定を追加することで圧縮を有効化することができます。 #...
MariaDB

【CentOS8】MariaDBインストール(MariaDBリポジトリ使用)

「CentOS8」でMariaDB公式サイトで公開されているリポジトリを使用して、「MariaDB 10.5」をインストールする方法です。 MariaDBリポジトリの作成 下記URLにアクセスするとリポジトリを作成する画面が表示され...
Mattermost

Mattermostインストール

「CentOS7」にチャットサービスである「Slack」とよく似た機能をもったオープンソースの「Mattermost」をインストール手順です。 予算やその他もろもろの事情で「Slack」が導入できないが、チャットソフトを使用したい場...
chrony

【CentOS7】chronydで時刻同期

「CentOS7」からNTPのサーバが、「ntpd」から「chronyd」へと変更となりましたので、その設定方法を説明していきます。 ちなみに、NTPクライアントの機能は「chronyc」コマンドとなっています。 chronydの...
webmin

Webminでログインユーザやパスワードを忘れてしまった場合の対処方法

webminでログインユーザの情報を忘れた場合の対処方法です。 ユーザのパスワードを忘れた場合 「Webmin」用ユーザのパスワードを忘れた場合には「/usr/libexec/webmin/changepass.pl」を使用すること...
webmin

webminインストール

「CentOS7」に「Webmin」をインストールする方法です。 webminリポジトリ作成 「Webmin」を「yum」でインストールできるようにするために、最初に「webmin.repo」というリポジトリを作成します。 # ...
OpenVPN

【vpnux Clinet】VPNクライアント設定(証明書認証)

VPN接続用のクライアントである「vpnux Clinet」の設定方法です。 認証方式は、クライアントに「証明書」と「秘密鍵」を配布して認証を行う「証明書認証」となっています。 vpnux Clinetインストール 下記サイトか...
OpenVPN

OpenVPN 2.4 サーバ構築(tun方式)

CentOS7を使用してOpenVPN(2.4.6)サーバを構築する方法です。 構築環境 今回は外出先からVPNで自宅のOpenVPNサーバに接続し、VPN経由でwebサイトを閲覧したり自宅内のネットワークに接続できる環境を構築して...