tamohiko

Munin

Munin インストール

CentOS7へのMuninインストール手順ですMuninについてMuninとは、MRTGやcacti等と同様にディスク、メモリ、CPU、ネットワーク等のリソースを監視してくれるシステムです。構成としては、監視する対象のサーバに「munin...
サーバ運用

ディスク監視スクリプト

ディスクの使用量を監視する簡易スクリプトです。ディスク使用量の監視とあるシステム(OSはCentOS7.1)でディスク使用量を監視するスクリプトを作成したので、そのときのメモです。cactiやzabbixをインストールするのは面倒くさいけど...
snmp

net-snmpインストール

CentOSへ「net-snmp」をインストールする方法です。net-smnpインストールまず「yum」を使って「net-snmp」をインストールしていきます。また、「snmpwalk」等のコマンドを使用するために、「net-snmp-ut...
SSH

CentOSでのSSH秘密鍵・公開鍵作成方法

SSHで鍵認証方式を行う際に必要な、「秘密鍵」と「公開鍵」をCentOS上で作成する方法です。鍵の作成方法CentOS上で「秘密鍵」と「公開鍵」を作成するには、「ssh-keygen」コマンドを使用します。「ssh-keygen」書式ssh...
rsync

rsyncの使い方

データのバックアップなどに人気の「rsync」コマンドの使い方メモです。「rsync」には非常に多くのオプションがありますが、普段使いそうなものをまとめています。rsync書式「rsync」コマンドを実行する際の書式です。rsync コピー...
SSH

sshdで「IPv4」「IPv6」のどちらかのプロトコルのみ接続させる方法

sshdで接続させるIPプロトコルを指定する方法です。設定方法「/etc/ssh/sshd_config」の「AddressFamily」部分を変更することで、接続させるIPプロトコル指定を行うことができます。設定書式AddressFami...
SSH

sshd待ち受け(Listen)IPアドレス指定

複数NICがある場合や、NICにsecondaryアドレスを振っている場合に、sshの接続を受け付けるIPアドレスを指定する方法です。設定方法sshdの設定ファイルである「/etc/ssh/sshd_config」の「listenAddre...
ネットワーク設定

CentOS6からの複数IP(secondary)設定方法

CentOS6からのNICに複数IPを設定する方法です。NIC設定ファイルで設定(サーバ再起動でも設定は消えません)CentOS5までは、一枚のNICに複数のIPを設定する場合は、「ifcfg-eth0:1」といったような設定ファイルを作っ...
VMware Player

CentOS7.0から7.1へのアップデートでKernel Panic

KernelPanic発生までの流れ「VMware Player 6.0.6 build-2700073」上のCentOS7.0をCentOS7.1へ「yum -y update」でアップデートし、OSを再起動をすると「Kernel Pan...
github

CentOS7にgitをソースからインストール

CentOS7へgitの最新版をソースからインストールした際のメモです。yumでインストールしたgitCentOS7にyumでgitをインストールしたのですが、バージョンが1.8.3.1と最新ではないので、ソースから最新版をインストールする...