AlmaLinux 【AlmaLinux】時刻・日付・タイムゾーンの確認と設定を行う方法 AlmaLinuxで時刻・日付・タイムゾーンの確認と設定を行う方法です。日付・時刻・タイムゾーンの確認timedatectlコマンドを実行することで、日付・時刻・タイムゾーンの確認を行うことが出来ます。$ timedatectl Local... 2024.02.29 AlmaLinux
AlmaLinux Almalinuxのバージョンを確認する方法 AlmalinuxでOSのバージョンを確認する方法です。Almalinuxのバージョンを確認する方法Alumalinuxのバージョンは下記コマンドのどれかで確認することが出来ます。 cat /etc/almalinux-release ca... 2024.02.27 AlmaLinux
AlmaLinux 【さくらのVPS】AlmaLinux9でrootユーザのパスワードがわからなくて困りました AlmaLinux9でrootユーザのパスワードがわからなくて困ったさくらのVPSでOSにAlmaLinux9を指定してVPSを作成し、初期設定を行うために「su -」でrootユーザになろうとしたらパスワードがわからず困りました。とりあえ... 2024.01.06 AlmaLinux
SFTP SFTPでデータの転送を途中から再開させる方法 SFTPでデータの転送を途中から再開させる方法SFTPでデータの転送を行っている最中に何らかの原因でデータ転送が中断された場合、getやputを使用して再度データ転送を行ってしまうと最初からデータ転送を行うことになってしまいます。そこで、今... 2024.01.04 SFTP
postfix 【AlmaLinux9】PostfixでSSL/TLSを使って通信を暗号化 AlmaLinx9にインストールされているPostfixで、SSL/TLSを使用して通信の暗号化を有効化する方法です。今回は下記の手順でインストールされたPostfixに追加で通信の暗号化設定を行っています。【AlmaLinux9】Post... 2023.12.11 postfix
dovecot 【AlmaLinux9】DovecotをSSL/TLSで通信暗号化する方法 AlmaLinux9にインストールされたDovecotとクライアント間の通信を、SSL/TLSで暗号化する方法です。下記の手順で作成したPostfix + Dovecot環境のDovecotとメールクライアント間の通信を暗号化しています。【... 2023.12.07 dovecot
nginx 【AlmaLinux9】Let’s EncryptでSSL/TLS証明書を取得する方法(Nginx + certbot) AlmaLinux9でWebサーバにNginxを使いLet's EncryptでSSL/TLS証明書を取得する方法です。NginxNginxのインストールとhttpでWebサイトが表示できるまでの設定を行っていきます。今回は、mail.se... 2023.12.01 nginx
postfix 【AlmaLinux9】Postfix + SMTP-AUTH + Dovecotでメールサーバを構築する方法 VPS上のAlmaLinux9にPostfix + SMTP-AUTH + Dovecotでメールサーバを構築する方法です。最初はSSL/TLSでの通信暗号化を行わずに環境を構築して、問題無く動作することの確認ができた後に通信経路の暗号化を... 2023.11.28 postfix
dig digを使ってTTLとキャッシュの値を確認する方法 digコマンドを使って、DNSに登録されているレコードのTTLやキャッシュの残り時間を調べる方法です。TTLを確認する方法TTLとははじめに、TTLとはTime To Liveの略で、DNSのレコード情報をキャッシュとして保持しても良い時間... 2023.10.26 dig
MariaDB 【AlmaLinux9】MariaDBリポジトリを使用してMariaDBをインストール AlmaLinux9の標準リポジトリでインストールされるMariaDBのバージョンは10.5になります。MariaDBのリポジトリを使用して、これよりも新しいバージョンMariaDBをインストールする方法です。リポジトリの作成MariaDB... 2023.06.21 MariaDB