ffmpeg ffmpegでmp3やmp4のメタデータを編集する方法 ffmpegでメタデータ(タグ情報)を編集する方法 ffmpegを使ってmp3やmp4等のメタデータ(タグ情報)を編集する必要があったので、調べた下記の内容を備忘録としてまとめました。 テキストファイルを使用して編集する方法 ffmpegコ... 2022.02.09 ffmpeg
Tips sudoでcdができない場合の対処方法 sudoでcdができない letsencryptで作成した鍵について確認したくて、cdで/etc/letsencrypt/live/に移動しようとしたらPermission deniedで移動することができませんでした。 $ cd /etc... 2022.01.30 Tips
ubuntu Ubuntuで再生している音声を録音する方法 Ubuntuで再生している音声を録音する方法 Ubuntuで再生している音声を録音したくて色々と調べたものを忘れないようまとめました。 今回は下記の方法で録音を行っています。 ALSAループバックデイバイスを使用 ffmpegを使用して録音... 2022.01.16 ubuntu
ubuntu 【Ubuntu】cronのログを/var/log/cron.logへ出力させる方法 Ubuntu Server 20.04でcronのログを/var/log/cron.logへ出力させる方法です。 rsyslogの設定変更 Ubuntu Server 20.04の初期設定では、rsyslogでcronの実行ログを/var/... 2022.01.08 ubuntu
grep grepで前後の行も表示させる方法 grepで前後の行も表示させる方法 grepで検索を行った際に、該当した行の前後も合わせて表示させたいことがあると思います。 オプションを指定することで前後の行以外にも、前の行だけや後ろの行だけといった形で表示させることができますので、その... 2022.01.06 grep
メモ sudoでリダイレクトするとPermission deniedとなってしまう場合の解決方法 sudoでリダイレクトするとPermission deniedとなってしまった sudoを実行しているユーザの権限が無いファイルにリダイレクトで書き込みをしたところPermission deniedとなってしまったので、その原因と解決方法を... 2021.12.09 メモ
history historyで表示されるコマンド履歴に日時の情報を追加する方法 ユーザの作業履歴を表示するhistoryコマンドを実行した際に、コマンドの実行日時の情報を追加する方法です。 historyコマンドの実行結果に日時の情報を追加 初期設定のhistoryコマンド実行結果には、下記のようにコマンドの実行日時情... 2021.11.02 history
メモ CentOS8からAlmaLinuxへの移行手順 CentOS8.4 から AlmaLinux 8.4への切り替えを行った際の手順です。 移行手順 CentOS8からAlmaLinuxへの移行は、下記サイトで移行用のスクリプトが提供されているのでそれを使用します。 また、移行手順も記述され... 2021.09.29 メモ
RLogin 「RLogin」のSFTP機能でデータ転送する方法 RLoginでSFTPを使用してデータをアップロードやダウンロードをする方法です。 SFTPの手順 SSHのクライアントである「RLogin」の「SFTP」機能を使用してのアップ・ダウンロードは、下記の方法で行うことが出来ます。 データを転... 2021.07.12 RLogin
RLogin 「RLogin」でSSH用の秘密鍵と公開鍵のペアを作成する方法 SSHのクライアントである「RLogin」を使用してSSH用の秘密鍵と公開鍵の鍵ペアを作成する方法です。 「RLogin」は下記URLよりダウンロードすることが出来ます。 RLoginでSSH用の秘密鍵と公開鍵のペアを作成する方法 秘密鍵は... 2021.06.13 RLogin