tamohiko

MariaDB

CentOS7 MariaDBインストール

CentOS7から標準のデータベースサーバが「MySQL」から「MariaDB」に変更されています。今回はその「MariaDB」のインストールと初期設定方法についての手順をまとめてみました。 ※「MySQL」が「Oracle」に買収されたた...
blog

Nintendo Switch買いました。ゼルダ楽しいです。

Nintendo Switchがやってきました 先日、お昼ご飯を食べようと近くのイオンにいったら、「Nintendo Switch入荷おひとり様1台まで」と看板がでていたんですよ。 さすがにもうお昼だし売り切れているだろうなと思いながらも、...
vi (vim)

初心者のためのvi入門

Linuxを使い始める際の障害となりがちな「vi」について、とりあえず使えるために必要な情報をまとめてみました。 慣れてしまえば「vi」はそこまで難しくないので、まずは触っておぼえていきましょう。 viについて 「vi」はほどんどのLinu...
blog

Memtest86+でMac book Airのメモリテスト

Memtest86+でMac book Airのメモリテスト 最近、私が持っているMac Book Airの調子がすこぶる悪いのです。 主な現象としては下記の内容です。 webブラウザが頻繁にクラッシュする 勝手再起動する Apple Ha...
コマンド

tarコマンドの使い方

「tar」コマンドで、普段使いそうな内容をまとめています。 tarコマンドについて tarコマンドを使用すると、複数のファイルをアーカイブ(まとめること)したり、アーカイブしたファイルを展開(元に戻すこと)することができます。 ファイルをア...
システム設定

ユーザのロケール設定方法

CentOS(bash)でユーザのロケールを変更(設定)する方法についてまとめています。 現在のロケール確認方法 現在設定されているロケールは、「locale」コマンドを実行することで確認することができます。 $ locale LANG=j...
CentOS7

CentOS7システム(OS)のロケール設定

CentOS7からシステムのロケール設定方法が「localectl」コマンドを使用するように変更されています。 また、設定ファイルの場所もCentOS6からは変更となっているので、そのあたりについてまとめています。 システム(OS)ロケール...
CentOS7

CentOS7 タイムゾーン・時刻・日付の設定方法

CentOS7では新しく「timedatectl」というコマンドが使えるようになっています。 「date」コマンドも使用できますが、せっかくなので「timedatectl」コマンドの使用方法を覚えるために使い方をまとめてみました。 time...
postfix

postfixでOutbound Port 25 Blocking(OP25B) 対策 -自宅サーバ編-

自宅サーバ(CentOS 7.2)でメールサーバを構築する際に、プロバイダがOutbound Port 25 Blocking(OP25B)を行っている場合に対応方法です。 Outbound Port 25 Blocking(OP25B)に...
firewalld

firewalldでソースを指定して通信を遮断する方法

「firewalld」で特定のアドレスからの通信(ソース指定)を遮断する方法です。 通信を遮断 「http(S)」や「smtp(メール)」等のサービスを提供している際、特定のアドレスから大量のアクセス(攻撃)があった場合にそのアドレスからの...