tamohiko

メモ

sudoでリダイレクトするとPermission deniedとなってしまう場合の解決方法

sudoでリダイレクトするとPermission deniedとなってしまったsudoを実行しているユーザの権限が無いファイルにリダイレクトで書き込みをしたところPermission deniedとなってしまったので、その原因と解決方法を調...
history

historyで表示されるコマンド履歴に日時の情報を追加する方法

ユーザの作業履歴を表示するhistoryコマンドを実行した際に、コマンドの実行日時の情報を追加する方法です。historyコマンドの実行結果に日時の情報を追加初期設定のhistoryコマンド実行結果には、下記のようにコマンドの実行日時情報は...
メモ

CentOS8からAlmaLinuxへの移行手順

CentOS8.4 から AlmaLinux 8.4への切り替えを行った際の手順です。移行手順CentOS8からAlmaLinuxへの移行は、下記サイトで移行用のスクリプトが提供されているのでそれを使用します。また、移行手順も記述されている...
RLogin

「RLogin」のSFTP機能でデータ転送する方法

RLoginでSFTPを使用してデータをアップロードやダウンロードをする方法です。SFTPの手順SSHのクライアントである「RLogin」の「SFTP」機能を使用してのアップ・ダウンロードは、下記の方法で行うことが出来ます。 データを転送し...
RLogin

「RLogin」でSSH用の秘密鍵と公開鍵のペアを作成する方法

SSHのクライアントである「RLogin」を使用してSSH用の秘密鍵と公開鍵の鍵ペアを作成する方法です。「RLogin」は下記URLよりダウンロードすることが出来ます。RLoginでSSH用の秘密鍵と公開鍵のペアを作成する方法秘密鍵は接続元...
Terraria

【CentOS7】tModLoaderServerのインストール方法

CentOS7にTerrariaの「Mod」サーバである「tModLoaderServer」をインストール方法です。なお、「tModLoaderServer」で遊ぶにはクライアント側にも同じバージョンの「tModLoader」をインストール...
ubuntu

【Ubuntu】ユーザにsudoを許可する方法

Ubuntuで一般ユーザにsudoを許可する方法です。sudoの許可方法sudoグループにsudoを許可させたいユーザを追加することで、sudoを使用できるようになります。sudoグループへの追加は「gpasswd」コマンドを使用すると簡単...
ubuntu

Ubuntuのバージョンを確認する方法

Ubuntuのバージョン等の情報を確認する方法です。バージョンの確認方法Ubuntuのバージョンは下記の方法で確認することが出来ます。 /etc/issue ファイルの確認 /etc/os-release ファイルの確認 lsb_relea...
ubuntu

UbuntuでIPv6を無効化する方法

ubuntuでIPv6を無効化する方法です。IPv6の状態確認IPv6が有効なのかどうかの確認は、「ip a」コマンドでIPアドレス情報を表示させることで確認することができます。下記のように「inet6」の項目が表示されていればIPv6が有...
ubuntu

ufwでIPv6を無効化する方法

ufwでIPv6を無効化する方法です。ufwでipv6を無効化ufwの初期状態ではIPv4とIPv6の両方が有効となっています。22番ポートと80番ポートを許可した状態で、ufwのステータスを確認すると(v6)と表示されているルールがあるこ...